2008年05月21日
Psychokinesis Flycam
【飛行カメラオプションの設定】Tips Vol.3を以前にご紹介しました
その際は1.19.1(4)公式クライアントでのご説明をさせて頂きましたが
その後SLクライアントのRC版(Release Candidate)は随時更新になっており
公式クライアントとしてはなってませんが現在のリリース候補で
Second Life 1.20.6 (Second Life Release Candidate)です
以前ご紹介したSpaceNavigatorも公式Websiteからも
紹介されるなど注目の高さが目立つところです
そんな中ですが、RC版ではSpaceNavigatorの設定なども
デフォルトで対応するようになって来まして設定が簡単になってます
公式クライアント前のリリース候補ですが、少し紹介しておきます

今までの公式クライアントでジョイスティックの設定は
デバックの「Advance」からの設定になってましたが
RC版では環境設定から設定が可能になっております
クライアント上部メニューより
「編集」>「環境設定」>「操作とカメラ」>「ジョイスティックの設定」
上記の赤い矢印の部分からクリックで設定します

ジョイスティックの設定画面が開きます
一番上の赤い矢印の「Enable joystick:SpaceNavigaator」の
チェックボックスをクリックするだけで設定が完了してしまいます
一番下の赤い矢印にもデフォルトの設定がありますので
今までどれだけ面倒だったか!!!と言う数値の入力も必要ありません
お見事なほど簡単に設定が出来ますのでお試し下さい
また、細かく設定してもデフォルトに直ぐに直せるのは嬉しいですね
スケール数値の上に「制御モード」と言う設定が増えました
3箇所チェックボックスが並んでますが
SpaceNavigatorの3Dマウスが3タイプの制御が可能になりました
色んな使い方が考えられると思いますので
みなさんも試して見て下さい、面白い使い方があったら
是非是非教えて頂ければ幸いです^^
その際は1.19.1(4)公式クライアントでのご説明をさせて頂きましたが
その後SLクライアントのRC版(Release Candidate)は随時更新になっており
公式クライアントとしてはなってませんが現在のリリース候補で
Second Life 1.20.6 (Second Life Release Candidate)です
以前ご紹介したSpaceNavigatorも公式Websiteからも
紹介されるなど注目の高さが目立つところです
そんな中ですが、RC版ではSpaceNavigatorの設定なども
デフォルトで対応するようになって来まして設定が簡単になってます
公式クライアント前のリリース候補ですが、少し紹介しておきます

今までの公式クライアントでジョイスティックの設定は
デバックの「Advance」からの設定になってましたが
RC版では環境設定から設定が可能になっております
クライアント上部メニューより
「編集」>「環境設定」>「操作とカメラ」>「ジョイスティックの設定」
上記の赤い矢印の部分からクリックで設定します

ジョイスティックの設定画面が開きます
一番上の赤い矢印の「Enable joystick:SpaceNavigaator」の
チェックボックスをクリックするだけで設定が完了してしまいます
一番下の赤い矢印にもデフォルトの設定がありますので
今までどれだけ面倒だったか!!!と言う数値の入力も必要ありません
お見事なほど簡単に設定が出来ますのでお試し下さい
また、細かく設定してもデフォルトに直ぐに直せるのは嬉しいですね
スケール数値の上に「制御モード」と言う設定が増えました
3箇所チェックボックスが並んでますが
SpaceNavigatorの3Dマウスが3タイプの制御が可能になりました
色んな使い方が考えられると思いますので
みなさんも試して見て下さい、面白い使い方があったら
是非是非教えて頂ければ幸いです^^
Posted by taro Mayo at 19:41
│Ordinaly