2009年01月26日
SLGP12最終戦表彰式

シリーズ選手権として一年間12戦ありましたが
最終戦の表彰台に立ったのは念願の優勝のNさん
PrinPrinレーシングのHopeです
悲願の初優勝と言うことで最終戦を締めくくりました
準優勝はAさんで、本当の僅差で追い詰めてましたね
「走るボット」とも言われ、日頃練習の成果と思います
マシン性能に関わらず勝てると言う証明を自ら証明したレースでした
3位はRedEmperorのRさん、おめでとう御座います
今後の活躍もご期待しております♪

1st Modoki Grand Prix
SLJ Round5 Final
GPJ Round 5
真の優勝マシンが届く!
SLGP5優勝マシンに跨る
【ドライバーズポイント・チームポイント集計】Round5
SLJ Round5 Final
GPJ Round 5
真の優勝マシンが届く!
SLGP5優勝マシンに跨る
【ドライバーズポイント・チームポイント集計】Round5
Posted by taro Mayo at 00:08
│SLGP
この記事へのコメント
今回PureMAGは残念でしたが、その実力は参加者全員が知っていると思います。
層の厚さでは、どのチームよりも勝っていると思います。
そしてTaroさん1年間ありがとうございました。 Taroさんが手伝ってくれなかったらこんな大きな大会になることは無かったと思います。
知らない人もおおいでしょうが、このSLレース元年の火をともしたのは、2年前のモーターショーなんです。
つまりは、SL日本グランプリの生みの親はTaro Mayoさんなんですよ。
層の厚さでは、どのチームよりも勝っていると思います。
そしてTaroさん1年間ありがとうございました。 Taroさんが手伝ってくれなかったらこんな大きな大会になることは無かったと思います。
知らない人もおおいでしょうが、このSLレース元年の火をともしたのは、2年前のモーターショーなんです。
つまりは、SL日本グランプリの生みの親はTaro Mayoさんなんですよ。
Posted by LINZOO Ringo at 2009年01月26日 14:42
>LINZOOさん
一年間シリーズ戦大変お疲れ様でした
継続は何とかと言いますが
正直ここまで大きな大会になるとは
当初からは想像も出来ないほどですね
毎回毎回色んな思い出やレースがありました
08シリーズ戦を終えてPureMAGとしても今後の取り組みなども再考してみたいと思います
操作乗り物音痴の自分が何故かしら?
こう言う大会に関わるようになったのかは謎ですが
乗り物に関わる人たちは皆心意気が熱く
そしてSLの楽しさはマンパワーだと思います
人が集まって一つの方向に向かうと言うのが
物凄く満喫出来るものだと思ってますので
一戦一戦が楽しく進められたなぁと思ってます
何かと至らぬ部分もありますが
今後もSLを続けて行く上でお力になれる事があれば
ご協力させて頂きますので
09年も是非盛り上げてまいりましょう^^
一年間シリーズ戦大変お疲れ様でした
継続は何とかと言いますが
正直ここまで大きな大会になるとは
当初からは想像も出来ないほどですね
毎回毎回色んな思い出やレースがありました
08シリーズ戦を終えてPureMAGとしても今後の取り組みなども再考してみたいと思います
操作乗り物音痴の自分が何故かしら?
こう言う大会に関わるようになったのかは謎ですが
乗り物に関わる人たちは皆心意気が熱く
そしてSLの楽しさはマンパワーだと思います
人が集まって一つの方向に向かうと言うのが
物凄く満喫出来るものだと思ってますので
一戦一戦が楽しく進められたなぁと思ってます
何かと至らぬ部分もありますが
今後もSLを続けて行く上でお力になれる事があれば
ご協力させて頂きますので
09年も是非盛り上げてまいりましょう^^
Posted by taro Mayo at 2009年01月26日 15:48
3位はHさんではなくRさんじゃない?
Posted by ぶも at 2009年01月26日 19:34
>ぶもやん
ご指摘ありがとー
ほんまやね、赤皇帝連続だったから
うっかり間違えました
本文修正済みっす(汗)
ご指摘ありがとー
ほんまやね、赤皇帝連続だったから
うっかり間違えました
本文修正済みっす(汗)
Posted by taro Mayo
at 2009年01月26日 19:38
