2009年04月10日
Round2予選組み合わせ発表

予選の組み合わせ抽選ですが
皆さん集合が早いようであっという間に組み合わせが決まりました
ご協力に感謝申し上げます、SIMには芋虫が(笑)

【SLGP09 Round2予選組み合わせ】
【敬称略にて記載】
[ Qualify A ]
1 : Manji Nishizawa
2 : Sayoko Kumaki
3 : soudara Otsuka
4 : Bell Short
5 : kintel Strom
6 : Miller Lemon
7 : narumiusa Mazi
8 : Midu Latte
[ Qualify B ]
1 : Aiz Oh
2 : FREEDAM Klata
3 : Cipher Ivory
4 : Yumin Malies
5 : Dialys Spyker
6 : etsuko Hak
7 : sumire Papp
8 : sayaka Roux
[ Qualify C ]
1 : Numbers Kidd
2 : nissan Jinn
3 : Ayumi Voom
4 : Sin Nagy
5 : Danny Joszpy
6 : kuminan Reich
7 : jyukoh Doobie
8 : Saburou Jinn
[ Qualify D ]
1 : art Junkers
2 : Yoko Tyles
3 : Hazuki Criss
4 : HotateString Clip
5 : Jazzfood Miles
6 : Nobu Mertel
7 : Ryohei Aichi
8 : shoji McMillan
[ Qualify E ]
1 : Burnercrew Spyker
2 : battle123 Yoshikawa
3 : Tetugame Yoshikawa
4 : Kanetsugu Scharfberg
5 : Macolinn McMillan
6 : Ako24 Whiteberry
7 : Vitis Shepherd
8 : Vasyu Zepp
[ Qualify F ]
1 : Rush Markus
2 : Nekocyan Dyrssen
3 : onoken McMillan
4 : Remiel Little
5 : Imodaruma Dench
6 : hiropon Enzo
7 : Saru Raymaker
[ Qualify G ]
1 : Wraith Rossini
2 : Nobu Lyle
3 : kei Kamachi
4 : Chika Lunasea
5 : yabe Nakajima
6 : Sayu Magic
7 : Mira Atlas
2009年04月10日
2009年04月01日
SLGPミュージアムSS掲示

先日来LさんからSLGPミュージアムのSSを
展示してと連絡頂いていたのですが
怠けててやっておりませんでした(ヲイコラ
と言うか、SLGPだけでも物凄い数のSSがてんこ盛りなもので
多少抜けてるのもありますけど、ピックアップして纏めてアップロード
ミュージアムの空いてるところに貼り付けて来ました
お立寄りの際はご覧頂ければ幸いです^^
2009年03月28日
【Round2のお知らせ】SLGP
本家Websiteにも告知がありましたので
こちらにも転載させて頂きます
またレギュレーションなどの説明も御座いますのでご確認下さい
本日3/28からSL日本グランプリ第2戦のフリー走行とパドックの建設が解禁となりました。

今回の連絡事項は以下です。
①パドックの建設場所が変わりました。
●これまではPrinPrin01+PrinPrin02+Tag01の3シムでした。変更後は、PrinPrin01+Tag01+RINGOの3シムとなります。
●PrinPrin01に2チーム、Tag01に8チーム、RINGOに8チームという構成になります。 RINGOシムは、特に付加の多い派手なチームに入っていただきます。
②パドックの建設高度上限とLap Speakerについて
●これは以前と同様です。床に16mx16mの板が置いてある場所に設置してください。
●使用Prim上限は規定通りの200Primです、追加申請をするかたはEntryシートで申請してください。 ●Lap Logを通信するSpeakerは、リーダーにBooth LAP SPEAKER R20mというアイテムを配布いたします。半径20mに聞こえます。 ブースの適当な位置にSLGPにセットして設置してください。 ③新しく応援エリア新設
●PrinPrin02シムは、自チームのドライバーが出走する時の、チームの応援専用エリアとなります。いままでコース内で行っていた応援パフォーマンスタイムを、隣のシムに分けて行うことになりました。

上の写真のPinkの部分がそのエリアです。スタート直前のOFFICIAL OUTまで応援をつづけられます。
OFFICIAL OUT後は、20m手前まで下がっていただきますが、依然その場所でレース終了まで
応援を続けることも可能です。
黒い枠がある場所にボートが入ります、1枠1チームです。(間口は6mあります)
④RINGOシムの状況が微妙
●RINGOシムの状況が微妙です、Lindenの担当者不手際で未だ所有権が私へ移りません。
もう何週間だよ、、、たぶんバカにされてるんだと思いますw
さすがに2週間後のレースの時にまだ未処理ということは無いと思いますが、楽観はできませんので、
RINGOシムにパドックを建設されているチームは、あらかじめパドックを分解しやすいようにLinkする
などの処置をしておいてください。
④レースクイーン競泳大会の開催
●GP2のエキジビションレースは、レースクイーンかけっこ大会ならぬ、競泳大会を開催いたします。
水泳専用のHUDを装備したチームの代表1人が、(レーサー登録者は不可。ただしプライベーターが除外)
規定コースを1周します。(およそ18名になる模様)
⑤競泳専用HUDの入手方法
●Siggy's WaterWorks IslandへTPして看板からアイテムを入手してください。
http://slurl.com/secondlife/WaterWorks/213/70/29

正規版はL$400ですが、Freeおお試し版が小さな看板で横に設置してあります。競泳には
体験版で十分ですのでそちらを、出場するレースクイーンは入手しておいてください。
いまのところ、日曜日の決勝前に開催するつもりでおります。上位3名にはチームポイントも入る
レースですので、厳密にはエキジビションではなく正規レースということになります。
エントリーシートに出場レースクイーン名を記入して提出してください。
⑥生放送で読み上げるスポンサーショップの資料について
●GP1同様、今シーズンは積極的にShop名をShoutさせていただいておりますが、
名前しか解らない場合、どんな店か?などを伝えることができません。
そこで、一言こんな店というコメントをSLGP Wikiのチームのページにアップするか、
LinzooへNotecardで前日の木曜日までに送ってください。
今後の予定
4月4日(土) エントリーシート提出期限(新システムの自動エントリーは先延ばしになりそうです)
4月5日前後、新計測システムの負荷テスト
4月8日(水) ドレスアップコンテスト用写真のWebアップ期限
4月9日(木) スポンサー資料の確認
ご不明な点などありましたらLINZOO Ringoまでご連絡ください。
今回も、楽しい大会になるといいですね!(特に水泳w)
こちらにも転載させて頂きます
またレギュレーションなどの説明も御座いますのでご確認下さい
本日3/28からSL日本グランプリ第2戦のフリー走行とパドックの建設が解禁となりました。

今回の連絡事項は以下です。
①パドックの建設場所が変わりました。
●これまではPrinPrin01+PrinPrin02+Tag01の3シムでした。変更後は、PrinPrin01+Tag01+RINGOの3シムとなります。
●PrinPrin01に2チーム、Tag01に8チーム、RINGOに8チームという構成になります。 RINGOシムは、特に付加の多い派手なチームに入っていただきます。
②パドックの建設高度上限とLap Speakerについて
●これは以前と同様です。床に16mx16mの板が置いてある場所に設置してください。
●使用Prim上限は規定通りの200Primです、追加申請をするかたはEntryシートで申請してください。 ●Lap Logを通信するSpeakerは、リーダーにBooth LAP SPEAKER R20mというアイテムを配布いたします。半径20mに聞こえます。 ブースの適当な位置にSLGPにセットして設置してください。 ③新しく応援エリア新設
●PrinPrin02シムは、自チームのドライバーが出走する時の、チームの応援専用エリアとなります。いままでコース内で行っていた応援パフォーマンスタイムを、隣のシムに分けて行うことになりました。

上の写真のPinkの部分がそのエリアです。スタート直前のOFFICIAL OUTまで応援をつづけられます。
OFFICIAL OUT後は、20m手前まで下がっていただきますが、依然その場所でレース終了まで
応援を続けることも可能です。
黒い枠がある場所にボートが入ります、1枠1チームです。(間口は6mあります)
④RINGOシムの状況が微妙
●RINGOシムの状況が微妙です、Lindenの担当者不手際で未だ所有権が私へ移りません。
もう何週間だよ、、、たぶんバカにされてるんだと思いますw
さすがに2週間後のレースの時にまだ未処理ということは無いと思いますが、楽観はできませんので、
RINGOシムにパドックを建設されているチームは、あらかじめパドックを分解しやすいようにLinkする
などの処置をしておいてください。
④レースクイーン競泳大会の開催
●GP2のエキジビションレースは、レースクイーンかけっこ大会ならぬ、競泳大会を開催いたします。
水泳専用のHUDを装備したチームの代表1人が、(レーサー登録者は不可。ただしプライベーターが除外)
規定コースを1周します。(およそ18名になる模様)
⑤競泳専用HUDの入手方法
●Siggy's WaterWorks IslandへTPして看板からアイテムを入手してください。
http://slurl.com/secondlife/WaterWorks/213/70/29

正規版はL$400ですが、Freeおお試し版が小さな看板で横に設置してあります。競泳には
体験版で十分ですのでそちらを、出場するレースクイーンは入手しておいてください。
いまのところ、日曜日の決勝前に開催するつもりでおります。上位3名にはチームポイントも入る
レースですので、厳密にはエキジビションではなく正規レースということになります。
エントリーシートに出場レースクイーン名を記入して提出してください。
⑥生放送で読み上げるスポンサーショップの資料について
●GP1同様、今シーズンは積極的にShop名をShoutさせていただいておりますが、
名前しか解らない場合、どんな店か?などを伝えることができません。
そこで、一言こんな店というコメントをSLGP Wikiのチームのページにアップするか、
LinzooへNotecardで前日の木曜日までに送ってください。
今後の予定
4月4日(土) エントリーシート提出期限(新システムの自動エントリーは先延ばしになりそうです)
4月5日前後、新計測システムの負荷テスト
4月8日(水) ドレスアップコンテスト用写真のWebアップ期限
4月9日(木) スポンサー資料の確認
ご不明な点などありましたらLINZOO Ringoまでご連絡ください。
今回も、楽しい大会になるといいですね!(特に水泳w)
2009年03月24日
2009年03月24日
SLGP Round2のコース登場

SLGP2009 Round2はボートレースですね
早速ですがボートレースのコースがお目見えしたようです
気の早い皆さんは早速練習に励んでるようですね(笑)

ボートレースのディフェンディングチャンピオンも
今回は参加との事で意気込んでおります!
2009年03月21日
2009年03月18日
【ドライバーズポイント・チームポイント集計】Round1
【2009 Machine DressUp Contest RANKING 追記あり】

週末の3日間に渡り開催されましたSLGP2009シリーズ開幕戦
参加された皆様大変お疲れ様でした、盛大に終了出来ました
今回から新しい取り組みやルールなども変更されたり
ポイント制度の見直しも行われ初の開催となりました
新しいサーキットでの開催でしたので、慣れない点などもあり
ご迷惑お掛けした部分も御座います、お詫び申し上げます
今後の開催の糧にさせて頂ければ幸いに存じます
【ドライバーズポイント・チームポイント集計】Round1
(敬称略にて記載しています)
【2009 TEAM POINT RANKING 】
1 11pt Lovely Rose RED EMPEROR
2 7pt Scuderia Piccolo
3 6pt M.SPEED J's
4 5pt M.SPEED J's Getyou
5 3pt Team Laughing Skull
6 2pt Manji Automotive Racing
6 2pt Prin Prin レーシング
6 2pt KABUKI Racing Team
9 1.5pt Dench Speed Racing
10 1pt MagSL Akiba Racing Club
11 0.5pt AOBA MOTOR With TIGER-GATE
11 0.5pt Arte Modellista Racing Team
11 0.5pt Blue Gale
11 0.5pt KINTEL AFLO's RACING
11 0.5pt KINTEL RACING TEAM
11 0.5pt Miyagi Racing Team
11 0.5pt team tiger


【2009 DRIVERS POINT RANKING BEST20 】
1 8pt Akitoshi Beck
2 7pt Yulie McCallen
3 6pt Rabbit Jonson
4 5pt Mira Atlas
5 4pt Ryohei Aichi
6 3pt Wraith Rossini
7 2pt Saru Raymaker
7 2pt Manji Nishizawa
7 2pt Nobu Lyle
7 2pt Nobu Mertel
7 2pt Jyukoh Doobie
7 2pt Rush Markus
8 1pt Saburou Jinn
8 1pt sumire Papp
8 1pt Numbers Kidd
8 1pt Ako24 Whiteberry
8 1pt Imodaruma Dench
8 1pt Chika Lunasea
8 1pt Ayumi Voom
8 1pt Vasyu Zepp

上位入賞の皆さんおめでとう御座いました
今シーズンもエキサイティングなシーズンを予感させる初戦でしたね
次回開催はボートレースとの事ですので、また楽しみましょう♪
【2009 Machine DressUp Contest RANKING 】
1位 KABUKI RACING TEAM 1,5pt L$3,000
2位 Dench Speed Racing 1,0pt L$2,000
3位 Lovely Rose RED EMPEROR 0,5pt L$1,000
開幕戦の審査員のみなさん
審査委員長 Marine Collas
特別審査員
Aretha Russ
nakato Howitt
Isolette Oh
Maho Lowey
LilKim Lovell
Sadakoring Gackt
shirayukihime Writer
panda Kidd
mellchan Criss
tonton Meili
Risushippo Jun
nevercomes Tomorrow
ほかの皆さんです、ありがとうございました。

週末の3日間に渡り開催されましたSLGP2009シリーズ開幕戦
参加された皆様大変お疲れ様でした、盛大に終了出来ました
今回から新しい取り組みやルールなども変更されたり
ポイント制度の見直しも行われ初の開催となりました
新しいサーキットでの開催でしたので、慣れない点などもあり
ご迷惑お掛けした部分も御座います、お詫び申し上げます
今後の開催の糧にさせて頂ければ幸いに存じます
【ドライバーズポイント・チームポイント集計】Round1
(敬称略にて記載しています)
【2009 TEAM POINT RANKING 】
1 11pt Lovely Rose RED EMPEROR
2 7pt Scuderia Piccolo
3 6pt M.SPEED J's
4 5pt M.SPEED J's Getyou
5 3pt Team Laughing Skull
6 2pt Manji Automotive Racing
6 2pt Prin Prin レーシング
6 2pt KABUKI Racing Team
9 1.5pt Dench Speed Racing
10 1pt MagSL Akiba Racing Club
11 0.5pt AOBA MOTOR With TIGER-GATE
11 0.5pt Arte Modellista Racing Team
11 0.5pt Blue Gale
11 0.5pt KINTEL AFLO's RACING
11 0.5pt KINTEL RACING TEAM
11 0.5pt Miyagi Racing Team
11 0.5pt team tiger


【2009 DRIVERS POINT RANKING BEST20 】
1 8pt Akitoshi Beck
2 7pt Yulie McCallen
3 6pt Rabbit Jonson
4 5pt Mira Atlas
5 4pt Ryohei Aichi
6 3pt Wraith Rossini
7 2pt Saru Raymaker
7 2pt Manji Nishizawa
7 2pt Nobu Lyle
7 2pt Nobu Mertel
7 2pt Jyukoh Doobie
7 2pt Rush Markus
8 1pt Saburou Jinn
8 1pt sumire Papp
8 1pt Numbers Kidd
8 1pt Ako24 Whiteberry
8 1pt Imodaruma Dench
8 1pt Chika Lunasea
8 1pt Ayumi Voom
8 1pt Vasyu Zepp

上位入賞の皆さんおめでとう御座いました
今シーズンもエキサイティングなシーズンを予感させる初戦でしたね
次回開催はボートレースとの事ですので、また楽しみましょう♪
【2009 Machine DressUp Contest RANKING 】
1位 KABUKI RACING TEAM 1,5pt L$3,000
2位 Dench Speed Racing 1,0pt L$2,000
3位 Lovely Rose RED EMPEROR 0,5pt L$1,000
開幕戦の審査員のみなさん
審査委員長 Marine Collas
特別審査員
Aretha Russ
nakato Howitt
Isolette Oh
Maho Lowey
LilKim Lovell
Sadakoring Gackt
shirayukihime Writer
panda Kidd
mellchan Criss
tonton Meili
Risushippo Jun
nevercomes Tomorrow
ほかの皆さんです、ありがとうございました。
2009年03月16日
チーム慰労会

SLGP2009初戦終了しました
PureMAGからM Speedに移籍した選手の皆さんと
慰労会と記念撮影です^^
今回台風の目のように活躍されたみなさんですね
今後の活躍にも期待が高まるところです
今シーズンのM Speedからも目が離せません♪
2009年03月15日
2009年03月15日
初戦の決勝戦

【決勝戦 Final Race】
Yulie McCallen
Rabbit Jonson
Mira Atlas
Akitoshi Beck
Wraith Rossini
Ryohei Aichi
上記が決勝に勝ち残ったメンバーです
スタートには間に合いましたが落ちて暫くログイン出来なかったため
グリッドのSSとスタート直前SSが撮れませんでした
決勝レースが熱い!!!
2009年03月15日
準決勝グリッド発表(確定版)

準決勝グリッド発表(確定版)
(敬称略にて記載)
[ Semifinal 1 ]

1 : jyukoh Doobie
2 : Rabbit Jonson
3 : Yulie McCallen
4 : Nobu Lyle
5 : Saru Raymaker
6 : Mira Atlas



1 Yulie McCallen / 10Laps [ 412.943sec ]
2 Rabbit Jonson / 10Laps [ 423.819sec ]
3 Mira Atlas / 10Laps [ 430.654sec ]
--------------------
4 Saru Raymaker / 10Laps [ 436.011sec ]
5 Nobu Lyle / 10Laps [ 442.023sec ]

[ Semifinal 2 ]


1 Akitoshi Beck / 10Laps [ 448.462sec ]
2 Wraith Rossini / 10Laps [ 468.177sec ]
3 Ryohei Aichi / 10Laps [ 474.873sec ]
--------------------
4 Manji Nishizawa / 10Laps [ 476.167sec ]
5 Nobu Mertel / 10Laps [ 477.036sec ]
6 Rush Markus / 9Laps [ 480.426sec ]

2009年03月15日
準々決勝(確定版)
準々決勝(確定版)
(敬称略で記載してます)
[ Quarterfinal 1 ]


1 Rabbit Jonson / 7Laps [ 334.673sec ]
2 Yulie McCallen / 7Laps [ 339.092sec ]
3 Rush Markus / 7Laps [ 340.358sec ]
4 Manji Nishizawa / 7Laps [ 342.286sec ]
--------------------
5 Saburou Jinn / 7Laps [ 342.896sec ]
6 Ako24 Whiteberry / 7Laps [ 348.593sec ]
7 Ayumi Voom / 7Laps [ 359.544sec ]

[ Quarterfinal 2 ]


1 Akitoshi Beck / 7Laps [ 344.146sec ]
2 jyukoh Doobie / 7Laps [ 345.195sec ]
3 Wraith Rossini / 7Laps [ 346.032sec ]
4 Nobu Mertel / 7Laps [ 356.031sec ]
--------------------
5 sumire Papp / 7Laps [ 359.978sec ]
6 Imodaruma Dench / 7Laps [ 360.396sec ]
7 Vasyu Zepp / 6Laps [ 346.228sec ]

[ Quarterfinal 3 ]



1 Ryohei Aichi / 7Laps [ 310.843sec ]
2 Mira Atlas / 7Laps [ 322.681sec ]
3 Nobu Lyle / 7Laps [ 325.133sec ]
4 Saru Raymaker / 7Laps [ 333.562sec ]
--------------------
5 Numbers Kidd / 7Laps [ 334.605sec ]
6 Chika Lunasea / 7Laps [ 338.533sec ]
(敬称略で記載してます)
[ Quarterfinal 1 ]


1 Rabbit Jonson / 7Laps [ 334.673sec ]
2 Yulie McCallen / 7Laps [ 339.092sec ]
3 Rush Markus / 7Laps [ 340.358sec ]
4 Manji Nishizawa / 7Laps [ 342.286sec ]
--------------------
5 Saburou Jinn / 7Laps [ 342.896sec ]
6 Ako24 Whiteberry / 7Laps [ 348.593sec ]
7 Ayumi Voom / 7Laps [ 359.544sec ]

[ Quarterfinal 2 ]


1 Akitoshi Beck / 7Laps [ 344.146sec ]
2 jyukoh Doobie / 7Laps [ 345.195sec ]
3 Wraith Rossini / 7Laps [ 346.032sec ]
4 Nobu Mertel / 7Laps [ 356.031sec ]
--------------------
5 sumire Papp / 7Laps [ 359.978sec ]
6 Imodaruma Dench / 7Laps [ 360.396sec ]
7 Vasyu Zepp / 6Laps [ 346.228sec ]

[ Quarterfinal 3 ]



1 Ryohei Aichi / 7Laps [ 310.843sec ]
2 Mira Atlas / 7Laps [ 322.681sec ]
3 Nobu Lyle / 7Laps [ 325.133sec ]
4 Saru Raymaker / 7Laps [ 333.562sec ]
--------------------
5 Numbers Kidd / 7Laps [ 334.605sec ]
6 Chika Lunasea / 7Laps [ 338.533sec ]

2009年03月15日
準々決勝グリッド抽選発表

[ Quarterfinal 1 ]
1 : Ayumi Voom
2 : Saburou Jinn
3 : Rabbit Jonson
4 : Yulie McCallen
5 : Manji Nishizawa
6 : Rush Markus
7 : Ako24 Whiteberry
[ Quarterfinal 2 ]
1 : jyukoh Doobie
2 : Nobu Mertel
3 : Akitoshi Beck
4 : Imodaruma Dench
5 : Wraith Rossini
6 : Vasyu Zepp
7 : sumire Papp
[ Quarterfinal 3 ]
1 : Ryohei Aichi
2 : Numbers Kidd
3 : Nobu Lyle
4 : Saru Raymaker
5 : Chika Lunasea
6 : Mira Atlas
2009年03月15日
決勝チャレンジレース(確定版)
Final Challenge Race Resalt 3/15(確定版)
[ Charange Race 1 ]

1 Saburou Jinn / 7Laps [ 298.124sec ]
2 Manji Nishizawa / 7Laps [ 298.874sec ]
3 Chika Lunasea / 7Laps [ 306.053sec ]
4 Vasyu Zepp / 7Laps [ 307.116sec ]
5 Numbers Kidd / 7Laps [ 315.319sec ]
--------------------
6 art Junkers / 7Laps [ 318.655sec ]
7 HotateString Clip / 7Laps [ 326.296sec ]
8 yoko Tyles / 6Laps [ 298.444sec ]

[ Charange Race 2 ]

1 Nobu Mertel / 7Laps [ 299.477sec ]
2 Ako24 Whiteberry / 7Laps [ 300.723sec ]
3 sumire Papp / 7Laps [ 304.869sec ]
4 Nobu Lyle / 7Laps [ 305.990sec ]
5 Imodaruma Dench / 7Laps [ 310.700sec ]
--------------------
6 Remiel Little / 7Laps [ 325.947sec ]
7 Yumin Malies / 7Laps [ 328.129sec ]

[ Charange Race 3 ]


1 Akitoshi Beck / 7Laps [ 338.351sec ]
2 Rabbit Jonson / 7Laps [ 348.981sec ]
3 Saru Raymaker / 7Laps [ 356.502sec ]
4 Wraith Rossini / 7Laps [ 357.479sec ]
5 Rush Markus / 7Laps [ 359.421sec ]
--------------------
6 hiropon Enzo / 7Laps [ 363.053sec ]
7 sayaka Roux / 7Laps [ 379.418sec ]

[ Charange Race 4 ]
レース中



1 Ryohei Aichi / 7Laps [ 319.474sec ]
2 jyukoh Doobie / 7Laps [ 320.519sec ]
3 Yulie McCallen / 7Laps [ 326.101sec ]
4 Mira Atlas / 7Laps [ 334.965sec ]
5 Ayumi Voom / 7Laps [ 345.303sec ]
--------------------
6 kintel Strom / 7Laps [ 348.621sec ]
7 Sin Nagy / 7Laps [ 356.362sec ]
[ Charange Race 1 ]

1 Saburou Jinn / 7Laps [ 298.124sec ]
2 Manji Nishizawa / 7Laps [ 298.874sec ]
3 Chika Lunasea / 7Laps [ 306.053sec ]
4 Vasyu Zepp / 7Laps [ 307.116sec ]
5 Numbers Kidd / 7Laps [ 315.319sec ]
--------------------
6 art Junkers / 7Laps [ 318.655sec ]
7 HotateString Clip / 7Laps [ 326.296sec ]
8 yoko Tyles / 6Laps [ 298.444sec ]

[ Charange Race 2 ]

1 Nobu Mertel / 7Laps [ 299.477sec ]
2 Ako24 Whiteberry / 7Laps [ 300.723sec ]
3 sumire Papp / 7Laps [ 304.869sec ]
4 Nobu Lyle / 7Laps [ 305.990sec ]
5 Imodaruma Dench / 7Laps [ 310.700sec ]
--------------------
6 Remiel Little / 7Laps [ 325.947sec ]
7 Yumin Malies / 7Laps [ 328.129sec ]

[ Charange Race 3 ]


1 Akitoshi Beck / 7Laps [ 338.351sec ]
2 Rabbit Jonson / 7Laps [ 348.981sec ]
3 Saru Raymaker / 7Laps [ 356.502sec ]
4 Wraith Rossini / 7Laps [ 357.479sec ]
5 Rush Markus / 7Laps [ 359.421sec ]
--------------------
6 hiropon Enzo / 7Laps [ 363.053sec ]
7 sayaka Roux / 7Laps [ 379.418sec ]

[ Charange Race 4 ]
レース中



1 Ryohei Aichi / 7Laps [ 319.474sec ]
2 jyukoh Doobie / 7Laps [ 320.519sec ]
3 Yulie McCallen / 7Laps [ 326.101sec ]
4 Mira Atlas / 7Laps [ 334.965sec ]
5 Ayumi Voom / 7Laps [ 345.303sec ]
--------------------
6 kintel Strom / 7Laps [ 348.621sec ]
7 Sin Nagy / 7Laps [ 356.362sec ]

2009年03月15日
2日目Final Challenge Raceからスタート!

SLGP Round1の2日目がスタートとなります
決勝チャレンジレースと言うレースからの始まりになります
2日目には29名勝ち残りましたが
ここから熾烈な戦いが本日も始まります!
2009年03月15日
【Round1スケジュールと観戦ガイド】SLGP
本家Websiteでも案内が発表されたようですので
こちらにも転載しておきますのでご確認下さい
スケジュールなどが少し前倒しになってるようです
再度確認しておきましょう♪
17チーム、53名のドライバーのエントリーだそうです
楽しみな初戦になりますね^^

**SL Japan GP2009 round-1 Schedule 3/13~15**
-3/13(fri)
--22:00 開幕前夜 組み分け大抽選会
--22:30 SLトップランナー(ラジオ放送)
----
-3/14(sat)
--19:30 ラジオ生放送スタート
--20:00~ 予選タイムアタック1~7 (出走台数>>通過台数)
---20:00 1組 (8>>5)
---20:15 2組 (8>>5)
---20:30 3組 (8>>5)
---20:45 4組 (8>>5)
---21:00 5組 (7>>4)
---21:15 6組 (7>>4)
---21:30 7組 (7>>4)
--21:45 敗者復活レース (7>>4)
--22:10~ 予選決勝1~5
---22:10 1組 (7>>5)
---22:30 2組 (7>>5)
---22:50 3組 (7>>5)
---23:10 4組 (7>>5)
---23:30 5組 (8>>6)
--24:00~ mellchannelグランプリ増刊号
--24:30~ マシンドレスアップコンテスト発表
--25:00 1日目終了
----
-3/15(sun)
--18:00 当日参加OKカートレース エントリー受付開始
--19:00 ラジオ生放送スタート
--19:30~ 決勝ラウンドチャレンジレース
---19:30 1組 (6>>4)
---19:50 2組 (6>>4)
---20:10 3組 (7>>5)
---20:30 4組 (7>>5)
--21:00~ 準々決勝レース1~3
---21:00 1組 (6>>4)
---21:20 2組 (6>>4)
---21:40 3組 (6>>4)
--22:00~ 準決勝レース1~2
---22:00 1組 (6>>3)
---22:20 2組 (6>>3)
--22:40 当日参加OKカートレース
--23:10~ 決勝レース (6>>6)
--23:30~ 表彰式
--24:00 GPー1終了
**SL Japan GP1 観戦ガイド**
**開幕戦 観戦ガイド**
開催場所 :PrinPrinランド
レース場 :H2L風神Speedway (PrinPrin03シム)
☆観客のみなさんは、レース場へは決められた時間以外の立ち入りはご遠慮ください☆
================☆☆ お客様 観戦場所 ☆☆============================
<<< サーキットと観戦エリアは、上空1000mにあります >>>
観戦は以下の4つのシムからおこなえます。
●一般席は赤い床のフロアー
●チームブース席は、白い床のフロアー
●観戦エリアには、音声ストリーミングで音楽と実況中継を生放送で流します。
音声をONにして、お楽しみください。
音声Streaming URL
http://agc.moe.hm:9004/asuka
(土地のメディアに貼れば、他の土地でも実況を聴くとができます)
別のソフトで聴く場合のURL
http://agc.moe.hm:9004/asuka.m3u
--------------------------------------------------------------------
■観戦専用エリア-------南西(オレンジ色)
---PrinPrin01シム
http://slurl.com/secondlife/PrinPrin01/218/217/999
■チームパドックブース---南(ピンク色)
---PrinPrin02シムhttp://slurl.com/secondlife/PrinPrin02/128/116/989
■チームパドックブース---西(青色)
---Tag01シム
http://slurl.com/secondlife/Tag01/115/128/989
■Drivers Pit Area &観戦シム--北(黒)
---RINGOシム
---未定
今シーズンから、チーム観戦席の前に一般観戦席があります。赤いフロアーを目標にしてください。
~~ 一般席の前にある黄色いKeep outのテープの内側へは入らないでください。 ~~
観戦に際してのマナーと注意事項は、以下です。

こちらにも転載しておきますのでご確認下さい
スケジュールなどが少し前倒しになってるようです
再度確認しておきましょう♪
17チーム、53名のドライバーのエントリーだそうです
楽しみな初戦になりますね^^

**SL Japan GP2009 round-1 Schedule 3/13~15**
-3/13(fri)
--22:00 開幕前夜 組み分け大抽選会
--22:30 SLトップランナー(ラジオ放送)
----
-3/14(sat)
--19:30 ラジオ生放送スタート
--20:00~ 予選タイムアタック1~7 (出走台数>>通過台数)
---20:00 1組 (8>>5)
---20:15 2組 (8>>5)
---20:30 3組 (8>>5)
---20:45 4組 (8>>5)
---21:00 5組 (7>>4)
---21:15 6組 (7>>4)
---21:30 7組 (7>>4)
--21:45 敗者復活レース (7>>4)
--22:10~ 予選決勝1~5
---22:10 1組 (7>>5)
---22:30 2組 (7>>5)
---22:50 3組 (7>>5)
---23:10 4組 (7>>5)
---23:30 5組 (8>>6)
--24:00~ mellchannelグランプリ増刊号
--24:30~ マシンドレスアップコンテスト発表
--25:00 1日目終了
----
-3/15(sun)
--18:00 当日参加OKカートレース エントリー受付開始
--19:00 ラジオ生放送スタート
--19:30~ 決勝ラウンドチャレンジレース
---19:30 1組 (6>>4)
---19:50 2組 (6>>4)
---20:10 3組 (7>>5)
---20:30 4組 (7>>5)
--21:00~ 準々決勝レース1~3
---21:00 1組 (6>>4)
---21:20 2組 (6>>4)
---21:40 3組 (6>>4)
--22:00~ 準決勝レース1~2
---22:00 1組 (6>>3)
---22:20 2組 (6>>3)
--22:40 当日参加OKカートレース
--23:10~ 決勝レース (6>>6)
--23:30~ 表彰式
--24:00 GPー1終了
**SL Japan GP1 観戦ガイド**
**開幕戦 観戦ガイド**
開催場所 :PrinPrinランド
レース場 :H2L風神Speedway (PrinPrin03シム)
☆観客のみなさんは、レース場へは決められた時間以外の立ち入りはご遠慮ください☆
================☆☆ お客様 観戦場所 ☆☆============================
<<< サーキットと観戦エリアは、上空1000mにあります >>>
観戦は以下の4つのシムからおこなえます。
●一般席は赤い床のフロアー
●チームブース席は、白い床のフロアー
●観戦エリアには、音声ストリーミングで音楽と実況中継を生放送で流します。
音声をONにして、お楽しみください。
音声Streaming URL
http://agc.moe.hm:9004/asuka
(土地のメディアに貼れば、他の土地でも実況を聴くとができます)
別のソフトで聴く場合のURL
http://agc.moe.hm:9004/asuka.m3u
--------------------------------------------------------------------
■観戦専用エリア-------南西(オレンジ色)
---PrinPrin01シム
http://slurl.com/secondlife/PrinPrin01/218/217/999
■チームパドックブース---南(ピンク色)
---PrinPrin02シムhttp://slurl.com/secondlife/PrinPrin02/128/116/989
■チームパドックブース---西(青色)
---Tag01シム
http://slurl.com/secondlife/Tag01/115/128/989
■Drivers Pit Area &観戦シム--北(黒)
---RINGOシム
---未定
今シーズンから、チーム観戦席の前に一般観戦席があります。赤いフロアーを目標にしてください。
~~ 一般席の前にある黄色いKeep outのテープの内側へは入らないでください。 ~~
観戦に際してのマナーと注意事項は、以下です。

2009年03月15日
Bumo Kartエントリー方法

本日はBomo Kartの飛び入り参加OKのエキシビジョンもあります
エントリー方法は今までと同じなので以前の記事を参考にして下さい
場所は抽選場所に設置を予定してますので
参加希望の方は宜しくお願い致します
本日本戦に残ってる方はエントリーが出来ません、ご注意下さい

この直進サインのエントリーオブイジェクトに突き進んで下さい
エントリーが完了しますと、フラッグのオブジェクトが受け取れます
受取れなかった方は再度通過して下さい、重複のエントリーはありません
出走参加にはフラッグの装着が義務になりますので
アナウンスがありましたら、フラッグ装着の上ピットよりコース内に入って下さい^^
※受付場所が変更になりました
RINGO SIMのドライバーズピットで受付になっております
先着20名までの受付となりますので宜しくお願い致します
2009年03月15日
Final Challenge Race Grid抽選結果

------------ 抽選結果 ------------
(敬称略で記載)
[ Charange Race 1 ]
1 : Chika Lunasea
2 : Saburou Jinn
3 : Manji Nishizawa
4 : yoko Tyles
5 : art Junkers
6 : HotateString Clip
7 : Vasyu Zepp
8 : Numbers Kidd
[ Charange Race 2 ]
1 : Imodaruma Dench
2 : sumire Papp
3 : Nobu Lyle
4 : Nobu Mertel
5 : Ako24 Whiteberry
6 : Remiel Little
7 : Yumin Malies
[ Charange Race 3 ]
1 : hiropon Enzo
2 : Saru Raymaker
3 : Wraith Rossini
4 : Rush Markus
5 : Rabbit Jonson
6 : Akitoshi Beck
7 : sayaka Roux
[ Charange Race 4 ]
1 : Ryohei Aichi
2 : Ayumi Voom
3 : Mira Atlas
4 : jyukoh Doobie
5 : kintel Strom
6 : Sin Nagy
7 : Yulie McCallen
------------------------------------